ASINからJANコードを取得するツール作成の依頼があったと記憶しています。
クラウドワークスは手頃な練習課題を探すのにいいですね。
Rubyで試しにやってみました。
準備
gem install amazon-ecs
この記事執筆時点ではamazon-ecs-2.4.0を使用しています。
コード
ASINから商品情報を取得するAPIはItemLookupです。
gemを使えばとても簡単。
Amazon内ではJANコードのことはEANと呼ばれているようです。
Amazon内ではJANコードのことはEANと呼ばれているようです。
Ecs.item_lookupの第一引数がASINです。
# -*- coding: utf-8 -*-
require 'amazon/ecs'
Amazon::Ecs.options = {
:associate_tag => 'YOUR_ASSOCIATE_TAG',
:AWS_access_key_id => 'YOUR_ACCESS_KEY_ID',
:AWS_secret_key => 'YOUR_SECRET_KEY',
}
res = Amazon::Ecs.item_lookup(
'B015J4FFRE', :response_group => 'ItemAttributes', :country => 'jp'
)
res.items.each do |item|
puts item.get('ItemAttributes/Title')
puts item.get('ASIN')
puts item.get('ItemAttributes/EAN')
end
実行結果
たまたま目に付いた
を例に実行してみました。
グッドモーニングアメリカ【初回限定盤】実際のAmazonのページはこちら。
B015J4FFRE
4988001781868
確かに情報が得られているのがわかります。

おわりに
クラウドワークス見てるとExcel VBAでツール作る仕事がよく目に付きます。
今回のネタもユーザー的にはExcelで動くのが便利なんでしょうね。
Rubyコードで納品なんかされようものなら、WindowsだったらRubyのインストールから必要になりますしね。
というわけで、今度VBA化してみようかな。






